WordPressでフォーム画面を手軽に作るなら、Contact Form 7!
ってどこのサイトでも書いてあったんで入れてみて、動かしたら
おぉ!( ・`д・´)
ってなったんですが、フォーム作って、入力して、送信ボタンを押したら、
・・・ですよねー( ̄- ̄;)
ってなりました。
Contact Form 7って、すごくわかりやすくて、シンプルなんですよ。
仕組みがちょっと理解できれば、ささっとフォームも作れるし、送信ボタンを押したらメールも送信できる。
なんて。素敵。
でもね。
webサイトの登録画面ではおなじみのあれが出てこない。
そう。確認画面。
なんだよ確認画面って、日本的なだなぁ、いいじゃんそのまま送信すればって思う人もいるかもしれない。
私もそう思ってた。実際に動かすまでは。
やってみたら、全然しっくりこないんですよね。
そうか。僕は確認画面を無意識に求めていたのか。
って思いました。
でね。僕が思うくらいなので、サイトを利用する人も当然そう思うよねって話で。
じゃあ、UXを向上させるためにも確認画面は必要だよなぁと思ったのです。
確かに確認画面は、入力した情報を客観的に見ることができるから、間違いに気づきやすいメリットってあるよね。
ユーザーに画面遷移のひと手間を増やすことになるけども。
その手間で感じるストレスは、間違えた情報を送ってしまったストレスより、はるかにましだもんね。
じゃあ、確認画面をサクッと作れるプラグインってないかしらーって探したらMW WP Formがいいよ!ってやっぱり色々なサイトに書いてあって早速導入してみました。
入力フォームに確認画面が必要ならMW WP Form一択かも
それで、使ってみた感想。
Contact Form 7を触っていたからかもしれないけど、MW WP Formって、かなり使いやすい。
入力フォーム画面の構築はサクッと出来るし。
登録、確認、完了と3つの画面を用意する必要あるので、一瞬むーってなったけど、
それでも、フォーム部分と固定ページ部分を分けて管理することができるのかと気づいたら、それも気にならなくなった。
さらになんといっても、マニュアルが充実しているんだよねー。

このマニュアルを見れば、基本的な設定はできると思います。
ただ難点としてはメール部分・・・(´・ω・`)
右ペインにあるんだけど、幅が小さいので見にくい・・・。
あと、これは切に希望したいんですが、添付ファイルは管理者宛のメールだけではなくて、
システムで設定したメールにも欲しいなー。
というわけでgoran*areでは、MW WP FORMを使っています!
コメント