「一年で一つは何か新しい物を世に出す。」
師走も近い去年の秋。家内から提示された条件がそれでした。
去年は私生活でわりとドタバタしており、個人的なアプリ開発などはおざなりでした。
とはいえ、個人の開発はやり続けないと、モチベーションは下がる一方です。
だからこそ、何でもいいからサービスを出すというのが、今回の目標でした。
そして作ったのが、「GORAN-ARE」です。
年末までのサービスリリースには間に合いませんでしたが、休み中になんとか作ることができました。
「GORAN-ARE」ってどんなサービスなの?
GORAN-AREは、主に小規模の劇団・団体向けのプレスリリース作成支援サービスです。
必要事項を入力することで、フォーマットに従ったプレスリリースの雛形が作成され、テキスト形式でダウンロードすることができます。
「GORAN-ARE」をどうして作ったの?
日本のショービジネス、特に中小規模の劇団・団体運営の支援サービスを作りたいと思っていたからです。
もともと私は高校時代は演劇部でした。当時はお金が無い中、親にも協力してもらい、毎月舞台を観に行っていました。
そんな青春時代を過ごし、ひょんなことからIT業界に入り10年以上。
ある時、今の劇団ってどういう形で運営しているのかと思っていたら、わりと昔と変わらない事に気がつきました。
そこで何かITの力で少しでも楽にできないかなと思ったのです。
そんな中、とくにプレスリリースは大事な宣伝活動の一つであり、同時に自動化しやすい作業であることから、これをサービスとして提供しようと考えたのです。
「GORAN-ARE」は何で出来ているの?
AWSのEC2インスタンス上にLAMP環境を構築して作成をしています。
PHPのフレームワークにはCakePHP3を使用しています。
CakePHPは使うのが初めてで、最初はかなり泣かされ、フレームワークの学習コストの高さを痛感しました。
AWSはもともと使う予定はなかったのですが、いつも使っている安価なレンタルサーバーだと、CakePHPがうまく動かないことがわかり、急遽AWSの無料枠を使って突貫で環境を整えました。(ちなみに使えないと知ったのは大晦日の23時半。新年は画面に写る非常なエラー画面を見ながら迎えましたorz)
そのあたりの事は今後、記事にできたらと思います。
「GORAN-ARE」はこれから改良をしていきます。
使ってみればわかりますが、良く言えばシンプル、悪く言えば粗雑な作りです。
とりあえず動く状態ですので、今後は更に改良を重ねていきたいと思います。
またこのサービスは今後AndroidとiOSアプリにもしたいなと考えています。
最後に
「GORAN-ARE」をよろしくお願い致します。
コメント