最近、個人的にiPhoneアプリの作成を始めました。
ほぼ知識0の状態から、仕事と家族サービスの合間をぬって、ちまちまと作り続けること4ヶ月。
やっと形になったので、「よっしゃ!申請じゃー!」とAppleに申請したところ、
1週間後に、以下の理由でReject(申請却下)されました。。。
2.10: iPhone apps must also run on iPad without modification, at iPhone resolution, and at 2X iPhone 3GS resolution
英語がわからない私はこれを見たとき、頭の中は???で一杯でした。
というのも、作ったアプリはiPhone用で申請しているので、自分の中でiPadなんか関係ないと考えていたんです。だから、iPadという文字を読んで、これは何かの間違いだろ!と思ったのです。
XcodeのDevice指定も「Universal」(iPhone/iPad用)ではなく、「iPhone」にしているし!iPad用のStoryboardだってちゃんと削除してるし!おいおいApple申請の担当者は何か誤解をしているんじゃないか!しっかりしてくれよ!こっちは今までこつこつ作ってきたんだよ….!
基準見ろ、基準。
【iOSアプリ開発】アップル・ストア審査基準まとめ(3)- Apple Store Review Guidelines (1-4)
2.10: iPhone apps must also run on iPad without modification, at iPhone resolution, and at 2X iPhone 3GS resolution
2.10: iPhoneのアプリはiPhoneの解像度、iPhone 3GSの2倍の解像度でそのままiPadで動かなければなりません。
そのままiPadで動かなければなりません。
あー恥ずかしい。
要は、審査基準を読まずにiPhoneアプリだからiPadは見なくていいよねという勝手な思い込みで作った自分が悪いという話で。
審査の人、一瞬でも疑ってごめんなさい。ほんとごめんなさい。
今はiPadでも正常に動くように、ちまちまと修正をしております。
リリースはいつになることやら。
コメント
2.10: iPhone apps must also run on iPad without modification, at iPhone resolution, and at 2X iPhone 3GS resolution
の問題は解決しましたか?
私も今日上記の理由でリジェクトされました。添付されていた画像(スクリーンショット)は、アプリの1画面が拡大表示されてページの一部分だけが表示されているものでした。(多分Retinaじゃない画面でRetinaのページを表示させている?)
Xcode 5.0.2に付属のiOSシミュレータ7.0のiPadで見てもこんな風には見えないので確認のしようがありません。今はちょっと途方に暮れています。
もし解決されたのでしたらお知恵をお貸し下さい。
それでは。
涼風さん
こんにちは。
私の場合はiPadがあったので、それで実機確認をしていましたが、
iOSシュミレータのiPad(Retinaじゃない無印のもの)でも同じような表示がされていました。
涼風さんのアプリがどのようなものかはわかりませんが、Appleから送られてきた画像を
いま一度確認して、どういった操作をしたときなのかチェックをした方がよいかもしれません。
ちなみに、iPadで表示されるのは960px X 640pxになります。
その為なのか、iPhone5以降のサイズをベースにレイアウトを考えていると、iPadで表示したときに、上部が切れる現象が起こります。
おそらく、iPhone5の高さ1136pxと960pxの差分が切れているんだと思われます。(細かくは検証していませんが。。。)
解決策として私の場合は、
・Autolayoutを使う
・iPadに合わせて画像サイズを調整する
ことで審査を通すことができました。
ただ、あまり利用が想定されていないiPadに合わせる為に画像レイアウトを調整しないといけないのは
やはり辛いので、今度からのアプリはiPad用も作ろうと考えています。
参考になるでしょうか。
あと一歩のところまできていると思うので、頑張ってください。
[…] AppleからRejectされて、なんか申し訳なくなった。 […]