すみません。しばらく放置していました。
仕事が炎上したりすると、書く気持ちが弱くなりますね。。。
今後の自分の課題です。
さて、今日はWebやGitHub等でソースを参照する際によく見かける、
#pragma markについて、ご紹介します。
#pragma markって何なの?
markという名の通り、これは見出しになります。
何の見出しかというとXcodeの上部にあるFunction Menuの見出しです。
ソースに#pragma markが記載されると、その内容が見出しとしてFunction Menuに表示されます。
区切り線の表示
さらに、#pragma mark – と、ハイフンをつけると、区切り線が出ます。
ソースが長くなればなるほど重宝しますね。
私も今後ソースには#pragma markを記載しようと思います。
コメント