(時間がない以上、作業効率をあげるしかない。ということは・・・)
家路に急ぐ人の流れに沿って、駅に向かう。
改札を抜けて階段を登ると、ホームは次の電車を待つ人の列ができていた。
最後尾に並び、最近変えたiPhone6を胸ポケットから慎重に取り出す。
サイズがiPhone5よりも一回り大きくなったので、手が小さい自分には落としそうで少し怖い。
ホーム画面からSafariを起動すると、Xcodeのショートカットキーを調べはじめる。
覚えて損はないショートカットキー
ツールを使っていると日常的に同じ動作を何回も繰り返し行っていることに気がつくと思います。
例えば、ウィンドウの切替や表示、ビルドの実行などはツール問わず、開発する際にはよく使うと思います。
これらの操作はマウスカーソルを使えば直感的に操作できるので、ついついそのまま使ってしまいがちです。
ただ、マウスカーソルをメニューに合わせて、クリックしてさらにサブメニューからまたクリック・・・という手順をその操作をする度に行っていくと、積もり積もって結構な時間ロスになってしまいます。
そこでショートカットキーの出番です。
ショートカットキーはその名の通り、特定のキーを押すだけで操作を実行できるため、カーソルでメニューを選択するまでの時間を短縮してくれます。
もちろん最初はキー覚えなくてはいけない為、マウスを使った時よりも遅くなりますし、もどかしいと思います。
けれど、一度覚えればマウス操作の時間よりも確実に早まりますし、使う頻度が高い操作ほど時間短縮が実感できると思います。
覚えてよかったXcodeショートカットキー自分的Best5
今回私もやっと重い腰をあげて、以下のサイト様等を見ながら、ショートカットキーを覚えました。
Xcode使いなら覚えておきたい、画面制御系のショートカット22個
【開発効率アップ↑】Xcodeでよく使うショートカットまとめのまとめと解説
その中でも、私が独断と偏見と気分で選んだ、覚えてよかった、時間が短縮になったと思ったショートカットキーのベスト5をご紹介します。
第5位 Cmd + R (実行)
Xcodeの上にある実行ボタンを押しても良いですが、このコマンドを覚えたほうがマウスをボタンに持っていく時間分短縮できます。
アプリの実行は特に頻繁に行うので、長期的に見てもかなりの時間短縮になります。
第4位 Cmd + Opt + 0 (右ペインの表示/非表示)
StoryBoardを使う際によく使う右ペイン。
ただ、コードを書いている際にはあまり使わないので、できれば表示したくないところ。
その度に左上の非表示ボタンにカーソルを持っていって、クリックするというのは、意外と面倒なんですよね。
これを覚えてからは、かなり快適になりました。
さらに数字の部分を変えると、右ペインの表示が切り替わりこれもかなりストレス軽減につながりました。
第3位 Cmd + 0 (左ペインの表示/非表示)
左ペインはファイル選択やデバッグ時など、こちらはコードを書いている時によく使います。
逆にStoryBoardを使っている時には必要ないので、表示エリアを広くするためにも、非表示にしたいんですよね。
さらにこちらも右ペインと同様、数字の部分を変えると表示が切り替わります。
右ペインと左ペインの表示切替をショートカットにすることで、操作のストレスがかなり軽減されます。
第2位 Cmt + / (コメントアウト)
テストなどでエラーが出た際に、ソースをの一部をコメントアウトして調査をするということはよくあると思います。
その度に、ソースの先頭に「//」をつけるのは、結構面倒くさいです。
とくにソースが何行に渡ってあるとそれだけで時間のロスに繋がります。
その時にはコメントアウトのショートカットキー。
すぐにコメント化されるのでかなり重宝します。
第1位 Cmd + [ or ] (インデントをあげる。下げる。)
インデントはコードの可読性をあげるためによく使います。
ただ、このインデントを変更したい行というのは、メソッドや、for文の中のコード等でほとんどの場合は複数行にわたると思います。
そこをいちいちタブキーなどで行を合わせていくとか、ほんと途中から嫌になってきます。
このショートカットキーであれば、複数行を選択してキーを押すだけでインデントの上げ下げができるので、覚えるとかなり便利です。
番外編 opt + tab (Xcode内でのプロジェクトの切替)
Xcodeのショートカットキーではないのですが、以下のサイト様の設定をすることで、Xcode内でプロジェクトの切替が可能になります。
【Mac】ウインドウを切替えるショートカットは変更した方が絶対いいと思う理由
私はショートカットキーをopt+tabに設定しています。
githubからコピーしたプロジェクトや前に作ったアプリのプロジェクトのソースを参考したいなーって時に、このコマンドを設定すれば簡単にプロジェクトの切替が可能です。
実は一番覚えてよかったのはこのショートカットキーだったりするかもしれません。
ショートカットキー縛りで覚える
ショートカットキーは繰り返し使って覚えることが必要です。
最初は戸惑いますし、すぐにカーソルで操作したくなりますが、そこはグッとこらえて、ショートカットキーで操作をするように心がける必要があります。
私は覚えたい操作について、ショートカットキー縛りというルールを設けました。
キーを忘れていても、マウス操作はしない事にしたのです。
これが功を奏したのか、最初はじれったかった操作も気づけばすんなりと使えていて、操作する時間が格段に早くなりました。
皆さんも試してみてはいかがでしょうか。
コメント